2018年7月17日よりセブンイレブンで都内の一部店舗で生ビールを試験導入してテスト販売するという情報が入ってきました。値段はSサイズで100円ととてもリーズナブルな価格となっています。
セブンイレブンの生ビールは何処の店舗で販売するの?
セブンイレブンで生ビールを販売するのは良いのですが、一番気になる何処の店舗で販売するかを調べてみました。
セブンイレブンのHP等を探してみましたが、まだ、具体的な取り扱い店舗は公開されていませんが下記のような記事をみつけました。
東京都三鷹市の三鷹牟礼6丁目店や埼玉県所沢市の新所沢駅東口店など数店舗で17日から販売を始める。
引用:https://mainichi.jp/articles/20180715/k00/00m/020/124000c
ただ、ツイッターで検索してみると、既に販売開始の準備としてビールサーバが設置されている店舗があるようです。
セブン様…! pic.twitter.com/pwtcrgcktv
— sou-hayashi@ぷっちょん (@ruby_luna_noir_) 2018年7月14日
ツイッターの投稿では、ビールサーバーが設置されいて価格も決まっています。
2018年7月15日現在、わかっている取り扱い店舗は、
- 東京都三鷹市の三鷹牟礼6丁目店
- 埼玉県所沢市の新所沢駅東口店
です。今後、情報が入り次第更新して行きます。
セブンイレブンの生ビールの値段は?
- Sサイズが税込100円
- Mサイズが税込190円
セブンイレブンの生ビールのメーカーやブランドは?
セブンイレブンの店舗で取り扱う生ビールはキリンの一番搾りのようです。
飲酒運転対策は?
セブンイレブンの生ビールですが、すっかりお馴染みとなったコーヒと同じようにセルフスタイルです。ビール好きには自分で注がれていくビールを見ているのはたまらないと思います。
ただ、コンビニと言えば車で立ち寄る事も多いかと思います。もちろん、飲酒運転は法律で禁止されています。
でも、とっても手軽に生ビールが飲めてしまうとついつい手が伸びてしまうって言う事は無いのでしょうか?
缶ビールも一緒じゃんって言うはアレですね。
缶ビールと生ビールでは魅力が違います。
夏の暑い日、ちょっとポテチでも買おうと思ってレジに並んでいて、その横にビールサーバなんてあったら手がのびないわけはありません。
だって、コーヒーと同じ値段なんだから・・・
まあ、最後は自己責任となりますが、缶ビールは家に持って帰る事が前提なので運転手さんにも販売できますが、生ビールの場合、テイクアウトなんて有りえません。
運転手かどうか毎回確認するんでしょうか?その辺も気になる所です。
セブンイレブンの生ビールのまとめ
コンビニで生ビール販売、コーヒーをあっという間に流行らせたセブンイレブン。
考える事が素敵すぎます。
ビール好きには他のコンビニも追従して欲しいところだと思いますが、セブンイレブンの動向を伺ってからの行動になりますかね?他のコンビニは。
アサヒビールも黙ってはいないでしょう。これからビールシーズンに突入するわけですが、他のコンビニは二匹目のドジョウを上手く捕まえる事ができるかどうか注目ですね!